カテゴリー: Apple/Macintosh

この半年

この前の投稿から半年が過ぎた。
暇なときは書くことがないし、書きたいことがあるときは暇でない、というありきたりな理由なのだが、もう梅雨時になってしまった。

私はこのブログにエアコンをつけた日をメモしているのだが、今年はなんだろうか6月の始めにはもうエアコンをつけてやろうか!と思うぐらい暑かった。
まだそんなに暑いわけでもないのだろうに暑く感じたので、熱かな、とか、更年期かな・・・とか思ったり。
女でも男でも更年期はあるらしい。
ちなみに、生理に似た症状も男にあるらしいことは昨日知った。
でも、まだ違った。

そんな話はともかく、とりあえずまだエアコンは付けず、氷をドバっといれた炭酸水を飲んで乗り切っている。

この半年はいろいろあった。
正月明けから、同僚がiPhoneが壊れて修理に出した話をきいたのだが、その次の週には私のiPod Touchが壊れた。
新しいiPod TouchをAppleがさっさと出さないせいだ!と修理に出して直してもらったのたが、5月ようやく待望の新バージョンが発売になった。
そして新しいiPod Touchを買う準備をしていたのだが、持っているPocketWiFiの契約を解除して、別会社に乗り換えたらタダ同然でiPhon6sが手に入ったので、iPodはもう用無しになってしまった。
iPod Touchはホント軽くて薄くてちょうどいいんだよね。ディスプレイはちょっと小さいけど、WiFiがあればネットにもつながるからちょうどよかったんだけど、iPodからiPhoneへののデータ移行が無事済んだので、iPhoneとiPodの2台持ちは無駄でしかない。
ちょっと寂しいが、とりあえず私のiPod遍歴はこれにて一旦終了なのだ。

そしてiPodが壊れたその後すぐにバイクが壊れた。乗ってる最中にチェーンが外れて、バイク屋さんに取りに来てもらった。
直ったあとのギアチャンジの快調さに、なんでもっと早く交換してもらわなかったのかと反省した。
乗れているからいい、ってわけじゃないんだな。
乗ってる最中に壊れたのだがコケることもなかったので、周囲に迷惑をかけずに済んでよかった。
(バイク屋さんには迷惑かけたけど)

同僚がiPhoneを無くしたときいてから数日後、私は財布を落とした。
こんな話ばっか、みたいな感じだが、すぐに無くした場所に戻れたので、財布はすぐに手元に返ってきた。
別の同僚が同じ日に財布を落として、それもすぐに見つかったらしい。
そんな話ばっか、みたいな感じだった。
まぁ、すべて手元に戻ってきたので良かったのだが、気をつけねば。

ということで、今年はろくでもないなぁという年だが、ちょっとずつ頑張っていくさ。

在庫処分の日

さてもさても、去年の年末より断捨離中。

年末に使っていないストーブや電化製品を売ったけど、トータルで1000円ぐらいにしかならず凹む。
しかし、年始早々に別のものを持って行ったら、「この間持ってきていただいた品がもう売れました!」ってな報告を受けて、まぁ、誰かが使ってくれるのならいいか・・・と思った次第。
(で、いくらで売ったんだよ!と思いながらも聞きそびれた。)

で、連休を利用して、梅田まで衣料品とPCを売りに行った。
梅田に売りに行ったらチョットは高額になるのでは?とか期待した衣料品は結局お金にならず、ほぼほぼただの布扱い。(でも、JUMBLE STOREで1枚10円にはなったので、捨てるよりマシ。本当に布扱いだとグラムいくらになるんだよね。交通費入れたら捨てた方が・・・とか思ってしまう。)
しかし、一緒に持って行った布製の鞄は、1000円近くになったのでヨシとしよう。(捨てなくてよかった。)

次にPC。
いつものところ(Sofmap)に売りに行く。
会社の同僚がMacbook Airが4万円近くで売れたというので、期待大で持って行くと、5万以上になってくれた。もう1つのWindowsノートは2万円台で売れたので、財布はホクホクになった。
相変わらず、Macは値崩れしないので買い換えしやすいなぁと思う。

Macbook Air 1.8GHz Core-i7 11.6inch Memory4GB HDD256GB 買取価格53,000円
(ちなみにキーボードは海外向けのもので、2年ぐらい前に8万ぐらいで購入したはず)

Mac版VirtualBox Windows8を入れてみる

MacBook AirにVirtualBoxを入れてWindows8を入れてみる。
入れようと思ったのはよいが、AirにはDVDドライブがついてないのだね。
めんどくさいな・・・

まずは、VirtualBoxをインストール。
VirtualBoxの拡張パックをインストール。
これはUSB接続したDVDをUSB2.0として認識させるため。
だが、USBのDVDからWindowsを立ち上げることができずに断念・・・

しかし、このままでは消化不良なので、Finder上でDVDのイメージファイルを作って、VirtualBoxの設定でストレージでCD/DVDデバイスの追加をしてみることに。
追加できたら、選択してIDE(プライマリーマスタ)に設定しておく。

そうして、起動してF12ボタンを押し、CDブートさせると、Windows8のインストールが始まった。

で、結局USB接続は・・・というと、DVDは接続できないけれど、ほかは接続できてるのでもう少し色々やってみよう。

で、Win8は起動したのだが、私の使っているAirのキーボードは英語版なので、キーの配置が違う。
@を入力しようと思ってSHIFT+2を押したらダブルクォーテーションが出力された。

うーん、色々大変だな。