さてさて、redmineの勉強でもしてみるか・・・と思ったら、Ruby On Railsが必要とのこと。
早速入れてみる。
作業手順を簡単に説明してくれるサイトが見つからず、途中嫌になったが、探し方がまずかっただけだった。
手順は、
1) RubyInstallerでRubyをインストール
2) DevKitsを入れる
  DevKitのinitとinstallでbundlerが入る
3) gemでrailsをインストール

なんだ、簡単だったんだ。

1)では環境変数PATHにインストール先のbinが設定されること
2)は、コマンドプロンプトで、DevKitsファイルの展開先に「cd /d」して、
「ruby dk.rb init」
「ruby dk.rb install」
インストールしてbundlerが入ったら、
3)そのままコマンドプロンプトで、「gem install rails –no-ri –no-rdoc」を実行

とりあえず今日はここまで。