カテゴリー: @Pages

下手をしてしまったこの1週間

いやぁ、参った。
自分が基本的なことを怠った所為なのだけど。

DBとかのバックアップはとってたのに、WordPress関連ファイルのバックアップをしないまま、WordPressのバージョンアップをしてしまった。
というのも、ここ最近は、エラーもなくバージョンアップできていたからなのだけど。

で、バージョンアップに失敗し、メンテナンスモードから戻らず、挙げ句の果て、FFFTPでバージョンアップしたファイルをアップロードしようとして、サーバに容量が足りないんだぜ!エラー「552 STOR denied: quota exceeded」が発生し、どうにもならん状態で1週間がすぎた。

で、もうダメかなぁ・・・などとブルーになっていたら、wp-content/upgradeのなかに、古いバージョンのファイルがすべてバックアップされているのを発見。
で、そこからファイルを戻して復旧させることに成功した。

おそらくだけど、バックアップとって、バージョンアップさせたら容量が足りなくなったんだろうな。

ということで、アクセスできなかった方々、申し訳ございませんでした。

@PagesへFTP接続(FFFTP利用)

実はFTPサーバが変わってからFFFTPで接続できてなかったのだが、やっとこさ理由がわかった。
前はパッシブモードをONにしなければならなかったのだが、今はOFFにしなければならなくなった。
で、無事にアクセスできた・・・
って、何ヶ月かっかっとんねん!
(Web版の簡易FTPでやれてたんだから、まぁよいんだけど)

Google Analytics でぶぶぶぅ~(?)

今年に入ってから忙しくてGoogle Analyticsを確認できていなかったのだが、どうも2014年1月からの集計ができてなかった。
できていない理由はよくわからないが、それまでWordPressのプラグインを使ってて全然問題もなかったのに、いきなり使えなくなってしまった。
プラグインが古くて使えないのか?、もうこのプラグインは使えないのか?と、別のプラグインで試してみたのだが、結局集計できずじまい。

もう、仕方なく、テーマのヘッダーファイルに無理やりスクリプトを記載して保存した。
不安だから、GoogleのTag Managerも登録してみた。
(でも、Tag Manager自体よくわからない。)

ら・・・うまくいった。

で、結局何が原因なのかはわからないが、@Pagesの広告がGoogle広告に変わったからかなぁ・・・などと思ったりする。

<覚書>
自分のアクセスは集計から除外する

http://11dax.com/google-analytics-2-460.html

自分のIPアドレスを教えてくれるサイト
http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

ようやく@pagesでWordPress!の巻

いや、長かった。
何がって、Blogを立ち上げて、WordpressとPHPの学習しようと計画してから、今日に至るまで。

とりあえず、Wordpressの最新版をDownloadしてきて、@pagesにUploadしてからというもの、

  1. データベースに接続できませんエラー発生
  2. Fatal error: Call to undefined function wp_dashboard_setup() in /usr/local/www/htdocs/xxxx/public_html/wp-admin/index.php on line 15エラー発生
  3. アップロードしたファイルを…public_html/wp-content/uploadsに移動できませんでした。エラー発生
  4. フロントページの文字化け(なぜかフロントだけ文字化け)

と、続けざまにエラーが発生。
ひとつ解決すると別の問題がピョコッと発生するので@pagesでの掲載を諦めかけていたが、ここ数日意地になって踏ん張ったおかげで、今日という日を迎えることが出来た。

さて、解決法メモ書き。

  1. 単に、wp-config.phpの記載ミス
  2. 解決方法は下記記事を参照。(もう、この記事なかったら諦めてただろうな。ありがとう)
    なんくるないさ「@PAGESにWordPressをインストールしたらエラー発生」
    ・・・要は、パスの取得の問題。
  3. これも単に、フォルダのアクセス権限の問題。uploadsフォルダのアクセス権限を707か、777にするだけ。
  4. 取得したテーマが海外用だったため、charaset=UTF-8に書き直して解決

ということで、なんとか正式OPEN!

ちなみにテーマはDesign DiseaseからDownloadして、カスタマイズ。